2013-01-01から1年間の記事一覧

社内用語

社内の独自用語は駆除すべきなのではないか。 わざわざ、独自規格でコミュニケーションを取れないといけないなんて、学習コストが高すぎるような気が…まあ、新卒採用でプロパーを生産すれば良いというなら、それはそれで良い。 しかし、中途採用したり、グロ…

小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記(aico,株式会社ディレクターズ)

小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記 ――インターネットやサーバのしくみが楽しくわかる作者: aico,株式会社ディレクターズ,村井純出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/01/27メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 1,307回この商品を…

若いうちの苦労

若いうちの苦労は必要。しかし、年寄りが若い頃にした苦労は不要 苦労してでもしなければならないことなんて山のようにある。なんでわざわざ苦労の再生産をするのか。無駄な苦労はとっととシステムから取り除いて、新しい苦労をしたらよいのに。

「やりがいのある仕事」という幻想

「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書)作者: 森博嗣出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/05/10メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見るようやく出たか、という感じ。 現状をおおよそ正しく認識していると思う(とはいえ、本当にひど…

プロセッサを支える技術(Hisa Ando)

プロセッサを支える技術 ??果てしなくスピードを追求する世界 (WEB+DB PRESS plus)作者: Hisa Ando出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/01/06メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 250回この商品を含むブログ (46件) を見る 新人研修…

「プログラムはなぜ動くのか」「コンピュータはなぜ動くのか」(矢沢久雄)

プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識作者: 矢沢久雄出版社/メーカー: 日経ソフトウエア発売日: 2007/04メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 45人 クリック: 646回この商品を含むブログ (75件) を見る コンピュータはなぜ…

アルゴリズムを、はじめよう(伊藤静香)

アルゴリズムを、はじめよう作者: 伊藤静香出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2012/05/14メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 非常に簡単で入門以前の書籍としてすばらしい。 基本的には、フローチャートの作成→擬似言語…

アカデミックよりのイベント情報サイトでもあればいいのに

大学にいた頃は、シンポジウムだったり講演会だったりの情報は大学の掲示板にいけばいくらでも見れたのだけれど、会社に入ってからはすっかりご無沙汰である。たぶん、知らないだけでいくらでもやっているのだと思うのだけれど、情報を入手する手段がない。…

固定小数点数は浮動小数点数より古いのだろうか

SQLでは、固定小数点数型を宣言するとき、「decimal」とか使うらしい。この単語、そもそもの意味は十進数のとか小数とかである(ちなみに固定小数点数そのものは、fixed-point number)。浮動小数点数がfloatなどより直接的な単語で宣言されていることを考え…

世界を変えたいなら一度武器を捨ててしまおう。

世界を変えたいなら一度"武器"を捨ててしまおう作者: 奥山真司出版社/メーカー: フォレスト出版発売日: 2012/07/25メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 8回この商品を含むブログ (3件) を見る 読んだ。なかなか新鮮で面白い考え方だった。これから使…

どこまで会社の人なのか

研修で「社会人になったのだから、会社の看板を背負うようになる。公私を問わず立ち振る舞いに注意するように」といわれた。まあ、よく言われることのように思う。 これ、真っ当なようでいてちょっとおかしいような気がする。あくまで私という個があって、そ…

メタルラック(スチールラック)のサビ落とし

メタルラック(もといスチールラック)にサビが出ていたので、手入れをした。色々考えたが、5−56をつけて、ワイヤーブラシ替わりの金たわしで軽く磨くのが楽だった。とくに支柱を磨くのが、至極だけですむので楽で良い。 まあ本当はちゃんとした錆落とし…

新人教育を記録しておくと、後々便利かもしれない。

ふと思ったのだが、自分がうけた新人教育を記録しておくと、一年後に後輩が入ってきた時に捗りそうですね。目標は悪いところを明らかにして、自分に回ってきた時に改善すること。 悪いところは目につきやすいし、たぶん同期の間でも話題になる。そういうもの…

春から社会人になるのでテキトーに調べた。

なにかを始める前にはある程度の前提知識が必要。この前提知識いかんで、その後の作業は格段に楽になる*1。というわけで、4月から社会人*2なので、ネット上の情報をテキトーに調べて抜き書きとコメントを添えたり、リンクをおいたりした。まとめるのは研修…

表現のぶれがひどいので、言葉は厳密に使うようにすること。

修論なりプレゼンなりポスターなりを作ると、初稿で間違いなく指摘されるのが「表現のぶれ」だ。 別に一つ一つの文章なりスライドなりを読むとおかしいことは行っていないのだが、一つの成果物の中で一つの概念を表すのに色々な言葉を使ってしまいがち。単語…

グーグルだけで結構調べられる。やはりグーグルは偉大

ホットエントリからyuki_0の日記にたどり着いた。そこの過去エントリをみるとレファ協オモシレー - yuki_0の日記なるエントリがあって、その中で紹介されていた課題が面白ろそうだったのでやってみた ▼ま,こんな問題調べさせてる.いろんなデータベースの紹…

はてなブログでタイトル内の改行ができるとうれしい。

出来るブログはないように思うのだが、読みやすいデザイン、というものを考えると、タイトル内でも改行ぐらいはできたほうが良い。まあ、そうなっていないということは実装が手間なのだろうと思うが*1、このご時世にブログで打って出るという挑戦的な試みを…

はてなブログに公開した記事を下書きに戻せる機能が欲しい。

タイトルのままだが、はてなブログに公開した記事を下書きに戻せる機能が欲しい。もしくは下書きに保存できる機能でもいい。間違って公開したとき、コピペして、削除して、新規作成して貼り付けんのだるい。はてなダイアリーでは、一応、公開済みの記事を下…