表現のぶれがひどいので、言葉は厳密に使うようにすること。

 修論なりプレゼンなりポスターなりを作ると、初稿で間違いなく指摘されるのが「表現のぶれ」だ。
 
 別に一つ一つの文章なりスライドなりを読むとおかしいことは行っていないのだが、一つの成果物の中で一つの概念を表すのに色々な言葉を使ってしまいがち。単語レベルのこともあるし、方法で書いた言葉と結果での言葉が、意味は同じでも表現が異なっていることもある(スライドのタイトルとか)。

 自分用のメモであれば、表現のぶれなんてどうでもいいことなのだけれど、他人にとってはそうではない。同じ事を言うなら同じ言葉を使ったほうが解釈に割く力が減って親切だ。

 改善するにはどうしたら良いのだろう?一応、私の表現がぶれがちというのは理解していて*1、なんどか見なおしてはいるのだが、見落として指摘されることがあまりに多い。少しずつ直していくのは当然として、減らす仕組みって何かないだろうか。

*1:これは研究室に入ってからの指導の賜物です。M1ぐらいでようやくやばいなと思ったのですがね…