2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

LPICの勉強(パーティション)

Linuxの必須パーティション 領域 用途 / ルートファイルシステム(他のパーティション以外) swap領域 仮想メモリ領域 また、性能や運用を考えて/home、/var、/bootなどのディレクトリには独立したパーティションを割り当てることが一般的。 ※RHEL7(Cent7)から…

LPICの勉強(共有ライブラリ)

Linuxのライブラリの種類 種類 概要 備考 静的ライブラリ スタティックリンクにより呼び出される 共有ライブラリ ダイナミックリンクにより呼び出される 一般的/libや/usr/libにあり、lib~.so~という名前 #共有ライブラリのファイルをいくつか見てみる。 >…

LPICの学習メモ(ブートローダー)

LINUXの代表的なブートローダー GRUB(GRand Unified Bootloader) GRUB Legacy (ver0.9x系) GRUB 2 (ver1.9x系) Cent7やRHEL7はGRUB2。 起動時にブートオプションを指定するなど、いろいろできる。 GRUB2の設定ファイルを見てみる > cat /etc/default/grub GR…

LPIC1の学習メモ(システムアーキテクチャ)

デバイスファイルを確認する ls /dev デバイスの情報を確認する /procディレクトリ以下を確認する cat /proc/meminfo pciデバイスの詳細情報を表示する lscpi -vv USBデバイスの情報を表示する lsusb ロードされているカーネルモジュールを確認する(デバイス…

『絵で見てわかるWindowsインフラの仕組み』

絵で見てわかるWindowsインフラの仕組み作者: 株式会社アンク出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/07/21メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る まあそこそこ面白かったのだが、全体的に内容が薄いというか、Microsoftのプロダクト紹介であったよう…