CentOS7でNetworkManager(nmcli)を使用してNICを自動起動にする

自前の仮想マシン(CentOS7)にsshしようとしたら、そもそもLinkUPしてなかったので、とりあえずNIC自動起動に設定したメモ*1*2

#NICの開始
[root@localhost ~]# nmcli dev connect eno16777736
Device 'eno16777736' successfully activated with '314879d4-8571-4178-8874-6f1dea2bcc32'

#自動起動を有効に
[root@localhost ~]# nmcli con mod eno16777736 connection.autoconnect yes

#以下で自動起動にならないのはなぜなんだ…
#nmcli device set ifname eno16777736 autoconnect yes

#設定の確認
[mk55@localhost ~]$ nmcli con show eno16777736 | grep autoconnect
connection.autoconnect:                 yes
connection.autoconnect-priority:        0
connection.autoconnect-slaves:          -1 (default)

参考

2.3. NetworkManager のコマンドラインツール nmcli の使用

オフィシャルのドキュメントなのでそれなりに参考になる。

RHEL7のNICのネーミングルール - めもめも

全然知らなかったけど、RHEL7ではNICのネーミングルールが「Predictable Network Interface Names」変わっていて、イーサネット(オンボード)はenoで表示されるそうだ。

*1:なんだか同じ操作をするのに複数のやり方があって大変紛らわしい。ひとまずnmcli con downするとインターフェースが手動になるそうなので、nmcli dev~で操作した方が良いのだろうか

*2:コードをインライン表示すると脚注記法が効かなくなる