HTML tidyをCentOSにインストールする

  • HTMLのインデントをよさげに整形してくれるコマンドを探していた。

  • CentOSにインストール済みだったxmllintではうまくインデントを整形してくれなかった

  • そこでHTML Tidyをインストールした。が、yumではなくrpmでインストールしたので、備忘のためにメモを残すことにした。

続きを読む

Linuxのコマンドとして簡単に使えるC製のMarkdownパーサー「DISCOUNT」

  • Markdownを簡単にHTMLに変換したい。

  • Pandocもいいけど、自由度は下げてもよいのでとにかく簡単にしたい。

  • DISCOUNTというC製のMarkdownパーサーがDavid Parsons氏によりBSDライセンスで提供しており、良さげ。

続きを読む

椎橋章夫(2015)『ICカードと自動改札』

ICカードと自動改札 (交通ブックス)

ICカードと自動改札 (交通ブックス)

読んだ。 自動改札とICカードがどういう思想で作られて来たのか、歴史的な経緯も含めてわかる本。ニッチだが面白かった。

SEとしてはプログラムやシステムの工夫をもう少し知りたかったのだが、どちらかというと鉄道の仕組みや、ハードウェア的な部分に重点が置かれている本だった。

また、一部シンクライアント化について触れている部分があったのだが、むしろ個々の端末が機能を持つことで、通信不可でも決済ができることが強みだと思っていたので意外だった。*1

awkを使って特定の日時の範囲でログを抽出する

  • ある日時からある日時までのログを抽出したい(7月31日9時から8月1日9時まで、など)

  • timegrepのような便利なコマンドを追加するという手もあるが、現場ではハードルが高い*1

  • 特別なコマンドを利用することなく、プリインストールされているコマンドで対応するためのメモ

*1:少なくともSIerでは

続きを読む

8946のTake#1から#4まで

いまさらながら8946|ハッキングチャレンジサイトというサイトを見かけたので、ちょこちょこ解いてみましょう

特に答えを書くなという注意はないが、答えを書くのはマナー違反かとおもうので、自分が思い出せるようなヒントだけ

Take1:読む Take2:読む

Take3:Base64 - Wikipediaが4文字ずつの変換で余りを=で埋めることを知って入れば良い*1。 Take4:

Take4:32文字の16進数表記といえば…?*2*3

参考

RLoginでログに制御文字を記録しないための設定

  • RLoginでログをとっておき後で見返したりしたい。

  • RLoginのログ設定のデフォルトはRAWであり、そのままログを取ると制御文字などをすべてログに書き込むため、後で読むときにしんどい。

  • 設定変更して単純なテキストファイルとしての可読性を上げることができる。

続きを読む

/bootの容量不足でyum updateに失敗する場合はyum-utilsを使って古いKernelを削除する

  • yum update を実行すると/bootの容量が足りず更新できないことがある

  • これは古いカーネルが/boot以下に保存されているために発生する*1

  • yum-utilsを利用してpackage-cleanup --oldkernels するとgrubも含めて古いカーネルをよろしく削除してくれる

*1:アップデート後に不具合があった場合などに古いカーネルで起動するため

続きを読む