音声入力をためしてみる

勝間和代氏が音声入力でブログを書いていており、音声入力による生産性の向上は、ざっくり「3倍」くらいのイメージと書いているのを見て、自分でも音声入力を試してみることにした。 この記事は音声入力で書かれている。音声入力は Google 音声入力を使い、PCとAndroidで試した。

PC の場合

Google ドキュメントを使って音声入力でテキストを入力することができる。Google ドキュメントで[ツール]⇒[音声入力]と選択すると、画面上にマイクのボタンが表示される。このボタンをクリックして赤くなっている間はマイクから音声が Google ドキュメントに自動で入力される。またショートカット(Ctrl-Shift+S)を利用することで入力のON/OFFを切り替えることができる。

Android の場合

Android の場合は Google 日本語入力を利用して音声入力をすることができる。音声入力はデフォルトでは無効になっているので Google ドキュメントの設定から有効化が必要だ。 参考:文字入力時に音声入力が行えない | ファーウェイお客様サポート

やってみて

PC とアンドロイドを比較すると以下のようなメリットデメリットがある。

PC の場合非常にスムーズに変換してくれる。ある程度の長さで入力すれば誤変換も文章単位で前後の文脈から認識してくれるようだ。また、入力しながらキーボードで入力することもでき、単純に音声入力を利用するという意味では PC の方が優れているだろう。 一方で PC の場合は 、PC の前で入力することになるが 、Android の場合は自由な場所で入力できることがメリットだ。例えば、寝ながら、家事をしながら、トイレの中で、など場所を選ばず入力できることは非常に強いメリットである。

このことから音声入力を利用したドキュメントは Google ドキュメント上に作成し、ある程度気合を入れて編集するときは PC で、ながら手入力する時はスマホでといったように、いつでもどこでも音声入力で編集できる環境を作ることが重要そうだ。

ただ、私はクラウド上のデータを OneNote や One Drive に集約している、ためどうにかどちら側に集約し、一元管理したい。OneNote にもアドインによって、音声入力は可能なのだが、Googleに比べると固有名詞の変換精度が大きく劣るので難しいところだ。

ともあれ、使い慣れたキーボードとは違った方法なので戸惑いもあるものの、喋ったことをそのまま記録してくれる、つまり口述筆記のようなことを簡単に行うことができた。非常に優秀なアウトプットの方法の一つであることは間違いない。 キーボードを使った入力と比較してみると、キーボードは非常に高速な一方で、入力の敷居が高く集中力も要する。一方の音声入力であれば、思ったことを簡単にメモしておき、後でそれを整形すればそれなりの文章を作ることも可能だ。これからは音声入力を積極的にシーンに応じて利用することが生産性を高めることにつながるだろう*1

*1:たとえば普段書くような技術的な記事は音声入力は難しくても、小説や漫画の感想を書く分には音声入力のほうがよほど優れているだろう