2014年春季 応用情報技術者試験の自己採点

結果

種類 問題数 正答数 備考
午前 80 68 -
午後 - - 問1,3,4,5,6,8を回答。解答開示まち

午前だけでいうと基本情報技術者のとき よりは悪いが、まあ合格点には到達していそう。

復習

例によって、外したところ、まぐれ当りに関する復習

午前問題

問2

グラフの同形の問題。Cのグラフを変形して解いた。 しかし、もっと勉強したほうがよいのかもしれない。

問3

BNFに関する問題。さっぱり訳が分からななかった。詳細は以下に書いてあるが、再帰的定義をした場合をどう考えたらよいのだろうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A2%E8%A8%98%E6%B3%95

問4

有限オートマトンに関する問題 終端が110で終わる、ということだったので、110が入力された場合は自分に戻ってくるものを探した。 ただ、オートマトンはよくわかっていないので、積読を早く消化すべきか。

問5

よくわからないが、”ベストフィット”という方式名から類推して解答した。 以下にメモリマネジメント方式の簡単な解説がある。 http://www.ylw.mmtr.or.jp/~trustno1/legos/legos_4.html

問6

ど忘れして解けなかった。 解説は以下。 http://www.ap-siken.com/kakomon/26_haru/q6.html

問16

OSのプロセス制御について。以下参照。 http://e-words.jp/w/E38397E383AAE382A8E383B3E38397E38386E382A3E38396E3839EE383ABE38381E382BFE382B9E382AF.html

問18

仮想記憶方式のアドレス変換について。 物理アドレスに変換→主記憶を読みに行くときです。

問20

真理表は正しくかけているにもかかわらず、なぜか間違えるというアホなミスをした。

問21

Pulse Width Modulationという字面から解答を導いた。 以下に解説あり。 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0706/06/news132.html

問22

問題を読めば解答できる類の問題。 詳細は正直、よくわからない。おそらくICの信号の制御に関するものだとは思うが…

問32

PPPについて。以下を参照。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Point-to-Point_Protocol

問41

ディジタルフォレンジクッスについて。消去法で解答した。以下参照。 http://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE38395E382A9E383ACE383B3E382B8E38383E382AF.html

問42

ペネトレーションテスト。以下参照。 http://e-words.jp/w/E3839AE3838DE38388E383ACE383BCE382B7E383A7E383B3E38386E382B9E38388.html

問50

マッシュアップについて。まあ、なにか組み合わせてやるものだろうなとはおもったのだが、不正解。 既存のサービスを組み合わせるらしい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97_(Web%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0)

問52

EVMについて。以下参照 http://www.itmedia.co.jp/im/articles/0903/31/news118.html

問61

よくわからなかったが、まあ理想なのでToBeだろう、という判断で当てられた。 参考サイトを探したが、ちょっとみつからない。

問69

KPIとKGIについて。以下参照。 http://www.itmedia.co.jp/im/articles/0308/16/news009.html KPI:実施の度合いを表す。 KGI:結果の達成度を表す。

問70

バランススコアカードについて。以下参照。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

問74

職能部門別組織。以下参照。 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E8%83%BD%E5%88%A5%E7%B5%84%E7%B9%94 しかし、これを職能別、というのは違和感がある。職務別ではないのだろうか。

問75

OC曲線について。よくわからないけれど、以下を読んでみてもよいのでは。 http://kogures.com/hitoshi/webtext/stat-nukitori-kensa/index.html

問76

パレート図の説明。以下参照。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E5%9B%B3

午後問題

解答開示まち。