春から社会人になるのでテキトーに調べた。

 なにかを始める前にはある程度の前提知識が必要。この前提知識いかんで、その後の作業は格段に楽になる*1。というわけで、4月から社会人*2なので、ネット上の情報をテキトーに調べて抜き書きとコメントを添えたり、リンクをおいたりした。まとめるのは研修終わって暇があれば。

大前提1

 ネット上で探す時間を考えると、探す前に、とりあえず一冊のビジネスマナー本を買ったほうが良い。で、それを基準に考える。大学で、論文を読む前に分野の教科書を押さえる感じ。

大前提2

論文の読み方 - 発声練習を読みましょう。

自分の知識が足りないからわからないというのも正解なのだけれども、もう一つ重要な視点を忘れないようにしてください。あなたが読もうとしている文章自体がろくなものではないという可能性を。

頭からお尻までを全部均等に丁寧に読むものではありません。必要な部分を必要なだけ読むものです。ですから、均等に力を割り振って読むよりは、論文の一部分に全力を尽くしましょう。

本もサイトもブログもクソみたいなことが書いてあるかもしれないし、会社によっては使えないかもしれない。結局、最後は自分で判断するしかない。

大前提3

なんだかんだで、自分が一番大事です。
会社や同僚は仲間ではあるけれど、別に私の人生を保証してくれるわけではない。
でも、努力の積み重ねの結果こうなるのでコツコツ努力しましょう。
http://d.hatena.ne.jp/Yashio/20121116/1353088610

ここからいろいろ書いてる。

2008-03-14 - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)

遅刻しない

 日本人の仕事における時間感覚は大変クソなので滅び去ればいいと思う。でもゲームのルールはそうなっているのでとりあえず合わせる。それはルールであって、あたりまえとか正しさとは別。

電話をとる。

 なぜとるのかという視点は大事だと思う。

    • メリット
      • 現場で何が起きているのか知ることが出来る。自分の担当部署以外の仕事も知ることが出来る。
      • お客様と直接お話が出来る。苦情処理ならなおさら、お客様と信頼関係を築く話し方を、実地で学ぶことが出来る。
      • 営業所の方と直接話が出来、声と名前を覚えてもらえる。応援団になってもらえる。
      • 話し方の練習が実地で出来る。
      • 仕事をすごくこなしているように見える。

積極的に取りに行くべき。というか失敗を許容してくれる新入社員のうちに経験値を詰むべき。メモの方法は書いてあるけど、こんなん当たり前ではないかなあ*3。まあ出来ないなら伝言メモを買っておけば一冊使い切るころには覚えるのでは。

記録をとる

とりあえず、書くべきか悩むぐらいならすべて書くほうが良い。化学屋さんのラボノートを見せてもらったことがあるが、あれをマイルドにした感じにとれるのが理想だと思う。

財形

不要。フツーに天引きで貯金しましょう。



グッドラック新社会人 - (旧姓)タケルンバ卿日記

ラッシュを避ける

30分寝る時間を削ってラッシュの披露を緩和できたらお釣りが来る気がする。

朝飯

森博嗣みたいな人もいるのでテキトーにやったらいい。食べたいときに食べたら?私は、時たま抜いたほうが調子が良い。

メシと新聞は会社で

どうでもいい。まあ新聞を読むのは会社でいいかも。

人がしていないことをしよう

 はい。

わからないことはどんどん聞こう

聞くのが仕事です。でも何がわからないのかわからないから自力で抜け出すというのは、それなりにレベルの高いお仕事なんですよね。
この辺も参考になるけど、これでもまだまだ足りないと思う。
しかしまあ、仕事は研究ではないので「なにがわからないかわからないので、とりあえず細かく指示を下さい。」って言ってしまえばいいと思う*4

同じ失敗は二度しない

 別にしたっていいけど。でも失敗はすこしずつ減らしていかないといけないのは確か。失敗の質にもよるとは思うけど3度以上はまずいんじゃないかな。



http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-756.html

敬語と挨拶

 とりあえず本を読む

放置されても普通

 はい。とりあえず、よくわからないんでなにかすることありますか」っていえばなんか仕事が降ってきます。研究室でも初めは指導教官にお伺いを立てに行きましたよね?

どうせ雑用ばかり

 研究室でも、最初はどうせ勉強ばかりでしたね。雑用しながら空気を覚えたらよいのでしょう。

重要な仕事に手を出せるタイミングは?

 雑用ができるという能力証明ができたら。卒論が糞だった修論生にチャレンジングなテーマを与える指導教官はいない。

ほうれんそう

 ホウ・レン・ソウして、失敗の責任を上司に投げます。(これは研究とは一番違う所。研究はなんだかんだで独力で正しさを根拠をもって示す必要があるし、示せれば大いに自分で判断して仕事を進めて良いわけですが、仕事はたぶんそうじゃない。判断するのが仕事な人がいるので、積極的に責任をとってもらったほうが特だろう。もちろん、自分の権限と責任のなかでは自分の力で仕事しないといけない。)

優先順位の判断

 これも新人のうちは他人にやってもらったほうが良いかも。デットラインは意識しないと詰む。作業見積もりはどうせ出来ないので無視して、他人に聞きながら覚えていく感じで。


 

新人が知らない会社の常識 − @IT自分戦略研究所

用語の常識

わからなかったら即聞いいてメモする。
研究なら、その分野の辞典なり事典なりハンドブックなりあったのだが、仕事ってどうなのでしょうね?

電子メール

 まあ電子メール本も買いましょう。

連絡の常識

 これわざわざいうことかと思うけど、後輩は出来てないので案外みんなできないのだろうか。ちゃんと連絡しましょう。

レビューの常識

 論文の赤入れとか、発表練習とかしましたよねー
 OKがでるまでだめです。つらいけど。

〆切

 これは新人には作業の見積もりが出来ない以上、どこで助けを求めればいいかわからないので、上司が悪い。できるだけ早く相談しろよ、っていわれても、早い段階から相談したら作業進めろよって言われると思う。対策としては与えられた作業時間が半分経過したら見せる、8割経過したら見せる、というように機械的に締め切り前の〆切を設定しておくことだろう。もしくは毎日進捗報告。



実際に4月から新入社員の人を部下にもつ人間として、新入社員の人に送りたい幾つかの言葉。: 不倒城
いろいろ買い手ありますが。

・「何か質問ある?」と言われた時、即質問が出来る人は稀です。何故なら、「質問が出来る」というのは「ある程度分かっている」ということであり、大抵の人は「最初はどこが分からないか自体が分からない」からです。「何か質問ある?」と言う側も、それは分かっていて然るべきだと思うのですが、哀しいかな、たまに自分が分からなかった頃のことを忘れてしまった人もいます。そういう人に「質問がない」=「分かっている」などという途方もない勘違いをされると後が厄介なので、「後程質問をまとめさせて頂きます」と回避しておくのが有効な対策です。

・新入生歓迎会は別にあなたの為の企画ではなく、企画する側の為の企画である場合が多いです。ただまあ、出来ればイヤな顔をしないで付き合ってやってください。それで喜ぶ人も多いです。

・会社に尽くすなんて考える必要は全然、全く、これっぽっちもないです。ただまあ、折角入った会社なんだし、一般的には会社が儲かると社員にも多少は還元されますので、無理をしない程度に働いて会社が盛り上がると割と皆楽しいと思います


質問について
なぜ新人は聞きに来ないのか? - teruyastarはかく語りき
質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習

教え方
新人と教育係。
こんな感じのことになったら、背景はなんですかって聞きましょう。上司だって、聞いたら教えてくれるはず。

心の準備をしておきたい新社会人の皆さんへ すくぅうみうぎここからとんだのが以下
http://anond.hatelabo.jp/20070312202436満員電車の作法

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50527413.html
楽をするための仕組みを全力で頑張ってつくろう。ということ

http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-6223.html
たぶん、日本的クソ役員になるための方法なので、うまくいったらいいけど大抵は目が出ないで死ぬ。

こころがけ?
403 Forbidden
これをひっくり返して考えておくと良いかも。

技術の盗み方
403 Forbidden
関連404 Blog Not Found:勝手に添削 - 技術の盗み方
たぶんとても大事なこと。

まとめ
新社会人に贈る、言葉のパッケージ - じゃがめブログ


社会人の勉強
社会人が勉強するときに知っておくべき3つのこと - きしだのはてな
社会人になってから勉強するための細かいコツ - じゃがめブログ


新卒準備カレンダー2011
新卒準備カレンダー 2011春 : ATND

これから社会に出るヒトに伝えたい3つのこと〜新卒準備カレンダー2011春に寄せて〜 - GoTheDistance
会社の会議で発言しろ
産みの苦しみと付き合え
目線は高くして外を見ろ

焼畑農業をやめるために---新卒準備カレンダー 2011春 - 西尾泰和のはてなダイアリー
知識の交換については面白いかな。

常に一定の余裕・ゆとりを持つ - Life is very short
常に一定の余裕をもつ
↑背水の陣は基本は下策なので当然ですね。なぜかみんな背水の陣大好きだけどな!クソだ!

SI屋になるなら
今日からSI企業に勤める新人に向けて - novtan別館

ネットの使いかた
新人向け「会社でのインターネットの使い方」 - novtan別館

これまでうまくやるための方法論。
ここからは人としての心がけ。
4月から新社会人になる皆さんへ: 極東ブログ

*1:これは文献調査で学んだ。ほんと大事ですよ…あとが辛いの…

*2:正直この語は意味不明だとは思う。人間はみんな社会的な存在ではないのかな?

*3:でも、研究室の後輩とか、全然電話にでないのでそんなもんかもしれない。

*4:これができるのは大変楽だろうな。