linux

Linuxのコマンドとして簡単に使えるC製のMarkdownパーサー「DISCOUNT」

Markdownを簡単にHTMLに変換したい。 Pandocもいいけど、自由度は下げてもよいのでとにかく簡単にしたい。 DISCOUNTというC製のMarkdownパーサーがDavid Parsons氏によりBSDライセンスで提供しており、良さげ。

awkを使って特定の日時の範囲でログを抽出する

ある日時からある日時までのログを抽出したい(7月31日9時から8月1日9時まで、など) timegrepのような便利なコマンドを追加するという手もあるが、現場ではハードルが高い*1。 特別なコマンドを利用することなく、プリインストールされているコマンドで対応す…

RLoginでログに制御文字を記録しないための設定

RLoginでログをとっておき後で見返したりしたい。 RLoginのログ設定のデフォルトはRAWであり、そのままログを取ると制御文字などをすべてログに書き込むため、後で読むときにしんどい。 設定変更して単純なテキストファイルとしての可読性を上げることができ…

awkスクリプトのデバック方法

ここひと月ぐらい割とawkを使うようになり、自分なりにmanを読んだり、試行錯誤したawkスクリプトのデバック方法のメモ。 環境 gawkのデバックオプションを使う printデバックする gawkの互換性チェックのオプションを使う gawk付属のプロファイラを使う gaw…

CentOSにおけるコマンドの格納パスのおさらい

CentOSの一般ユーザーでlsofを使おうとしたがPATHが通っていなかった。なぜだろうと調べたところ、Filesystem Hierarchy Standardで決まっているコマンドの格納パスについてすっかり忘れていたのでおさらいした際のメモ 本論 あるサーバーでlsofを使おうとし…

ワイルドカードによるマッチングはGLOBっていうんですね

日常的にワイルドカードを使っているくせにちゃんと名前を知らなかったんだなあ、というメモ。 ワイルドカードってのはls *.txtのようなやつ。 文字列に ‘?’, ‘*’, ‘[’ が含まれていると、 それはワイルドカードパターンとみなされる。 「glob する」という…

CentOS7でデフォルトログインをCUIにする

CentOS7などのsystemを利用するOSでデフォルトログイン方法をCUIに変えるにはディスプレイマネージャを無効にすればよい。 環境 [root@localhost updates]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.3.1611 (Core) 状態の確認 サービスの有効化を確…

CentOSでyum update時に”Repodata is over 2 weeks old. Install yum-cron? Or run: yum makecache fast”というメッセージが出たときは素直に「yum makecache fast」しましょう

長いので結論だけ先に書くと CentOSでyum update時に”Repodata is over 2 weeks old. Install yum-cron? Or run: yum makecache fast”というメッセージが出ることがある これはyumのキャッシュデータ*1が古くなって失敗している。 yum claen allしろというサ…

LPICの学習メモ(ブートローダー)

LINUXの代表的なブートローダー GRUB(GRand Unified Bootloader) GRUB Legacy (ver0.9x系) GRUB 2 (ver1.9x系) Cent7やRHEL7はGRUB2。 起動時にブートオプションを指定するなど、いろいろできる。 GRUB2の設定ファイルを見てみる > cat /etc/default/grub GR…

LPIC1の学習メモ(システムアーキテクチャ)

デバイスファイルを確認する ls /dev デバイスの情報を確認する /procディレクトリ以下を確認する cat /proc/meminfo pciデバイスの詳細情報を表示する lscpi -vv USBデバイスの情報を表示する lsusb ロードされているカーネルモジュールを確認する(デバイス…

シェルは実行権限だけでは実行できない

シェルスクリプトのファイルパーミッションではまったのでメモ。 タイトルのままで、シェルスクリプトは実行権限だけでは実行できず、読み込み権限も必要。 実行権限があるファイルを実行できない - カレントディレクトリにsleep.shとい... - Yahoo!知恵袋 …

Linuxで/binを削除されたとき、ひとまず復旧するためにしたこと

まあタイトルのままなのだが…… Linux*1で何等かの原因で/bin以下が削除された際に、Linuxをひとまずbootするように復旧したので、そのメモ*2。 事象の発生 「なんか試験用のサーバにsshがつながらなくなったのですが…」という相談を受ける サーバーを直接見…

ejectコマンド

これまで全然知らなかったけれど、Software Design (ソフトウェア デザイン) 2014年 08月号 [雑誌]に載っていたのでメモ。 #トレイを空ける eject #トレイを占める eject -t デバイス名の指定も可能

exprコマンド

Linuxコマンド集 - 【 expr 】 整数計算を行う:ITpro 簡単な計算処理ができるコマンド。 電卓アプリよりは楽に計算ができる。 今まで存在を知らなかった…… ※おそらく由来はExpressionだろう。

『それがぼくには楽しかったから』リーナス トーバルズ

それがぼくには楽しかったから (小プロ・ブックス)作者: リーナストーバルズ,デビッドダイヤモンド,風見潤出版社/メーカー: 小学館プロダクション発売日: 2001/05/10メディア: 単行本購入: 20人 クリック: 282回この商品を含むブログ (138件) を見る 読んだ…

ネットワークの再起動

ネットワークの再起動って /etc/init.d/network restart で良いと思っていたのだが、実はこのスクリプトはRedHat系の物のようで、他のディストリビューションでは無いらしい(少なくともUbuntu10.04*1ではない)。Ubuntuだけでいいなら /etc/init.d/networking…

コマンドの履歴の使い方。

ちょっと前に使ったコマンドなんだけど思い出せないなーと言う時。 「Ctrl+R」して履歴検索するのもいいが、結果が一つづつしか出力されないのでいまいち使いづらい*1。 方向キー(「Ctrl + P」とか「Ctrl + N」でも良い)で履歴を一件ずつ確認するのはだる…